大岳山――2009.6.23(火)


◆ここをクリックするとこの山行の写真ページが開きます


◆糸の会山行[631]――――6c
◆大岳山
おおだけさん――――1,266m
車道13p→登り19p→稜線17p――――49ポイント
日の出0426、日の入り1900――――6.23東京で
◆JR青梅線・奥多摩駅から――――2009.6.23(火)実施


■2009.6.24――矢野 博子さんからレポート「大岳山」
 2009年6月23日(火)奥多摩の大岳山に登った。
 糸の会に入会してもう7〜8年になろうという私が 今回の山歩きで大きなプレゼントをもらうという初体験をした。暑さでバテて立ち止まってしまったのだ。体が言うことを効かないのだ。
 この日は 梅雨の真っ最中の晴れのお天気で 気温は23度と表示されていたが 実際には湿度が高く それ以上に感じられた。
 奥多摩の駅から車道を一時間半ほど歩いて(この一時間半はかなり長く感じられた)海沢渓谷の沢沿いに登っていく。途中かなり立派な滝 三つ釜の滝、ネジレノ滝、大滝に回る。蒸し暑いが滝の傍はひんやりとして 気分がやわらいだ。それでも 暑い、暑い。汗がしたたり落ちる。
 大滝を見た後 休憩。おにぎりを食べ終わった後から急に眠気が襲ってきた、これから急登だというのに。前夜の寝不足のせいだろうか。これは ヤバいサインだと思った。今まで歩いていて眠いなどと思ったことはない。沢の音も聞こえなくなり いよいよ本格的に登りはじめる。
 下りでは前を歩く人と離れてしまうことが 度々あるが 登りでは今までついていけなかったことなかったのに 今日はついていけない。次の一歩が出ない。何かフラフラしてきた。そしてついに立ち止まってしまった。
 足首までのスパッツが暑さの原因の一つと思い スパッツを脱ぐ為に止まってもらった。頂上までもう一息という所だったが 被っていた帽子を脱ぎ 腕を覆っていたカバーを外ずし 随分これで楽になった。
 途中三箇所の滝を巡ったせいもあるのか 予定時間を30分過ぎて14時半山頂。本当にバテているとストックを登りでは後ろに突くという事もできないことを実感した。前に突いてストックに寄りかかっているのだ。
 頂上で15分の休憩をとったが 食料には手をつけられず 水分だけが喉を通った。ここからは尾根を歩いて二時間もすれば 待望のお風呂と分かっていたので気が楽になり 辺りを見渡す余裕ができた。辺り一面 緑の洪水。緑色に染まってしまいそう。
 振り返れば遠くに大岳山の山影。そしてここまで歩いて来て初めて空腹感を覚えた。それは自分の体が普通に戻ってきたと言う嬉しい兆候だった。Kさんが蔵王でバテた話を聞いたが それは"プレゼントです”と言うコーチの見解からすると 私も大きなプレゼントをもらったことになる。
 今期初めての急な暑さの洗礼を受けた感じだ。これから夏本番になるのに 夏の間 山歩き出来るだろうかと不安になった。多分 気温より湿度が体力消耗に関与しているように思われた。
 御岳山でお風呂に入る、店の人の話では 今日は群馬で33度を超えたとか。これで 私の体が夏用にスイッチオンできたのならシメタものだが どうだろう。
 またまた記憶に残る山歩きでした。 皆様 お世話になりました。


◆集合
●6.23(火)――――0731東京始発_青梅行き電車_前方2両目に集結

◆ポイント
●奥多摩御岳山の背後にそびえてどこからでも印象的に見えるピラミダムな山容の大岳山です。
●いろいろなルートがありますが、滝を鑑賞しながら登れるという渓谷ルートです。沢登りではありませんが、梅雨時期ですからすこしはスリリングかもしれません。

◆往路
0731東京始発(JR中央/青梅線_青梅行き)――――0853青梅
(0731東京→0746新宿→0800三鷹→0815西国分寺→0821立川→0835拝島→0853青梅)
*乗換
0856青梅始発(JR青梅線_奥多摩行き)――――0931奥多摩

◆現地行動
1000ごろ_奥多摩駅を出発――――林道13ポイント(約5km)を1時間半として
1130ごろ_海沢園地――――登り19ポイントを2時間半として
1400ごろ_大岳山――――稜線17ポイントを2時間として
1600ごろ_御岳山
*たぶん山楽荘で入浴。食事は時間によって山の上か、下で。
*下り最終はケーブルカー(1750→)→バス(1812→)

◆帰路参考
●JR青梅線(御嶽→青梅→立川)
1603→1623/1623→1652、1634→1651/1656→1725(→1814東京)、1705→1725/1729→1804(→1859東京)、1738→1757/1800→1832、1813→1830/1847→1916(→2010東京)、1846→1904/1908→1938(→2030東京)、1918→1935/1940→2008、1950→2007/2008→2038(→2132東京)、2025→2045/2046→2117(→2213東京)、2101→2123/2124→2153(2244東京)

◆往路参考
●総武線快速
0607成田(久里浜行き)→0604千葉→0652津田沼→0716錦糸町→0724東京
●武蔵野線
0642南船橋→0648西船橋→0706新松戸→0723南越谷→0736南浦和→0754東所沢→0807西国分寺
●西武新宿/拝島線
0726西武新宿→0729高田馬場→0747上石神井→0759小平→0803萩山→0806小川→0821拝島

◆費用の目安
JR_新宿→奥多摩――――890円
ケーブルカー_御岳山→清滝――――570円
bus_ケーブル下→御嶽山――――270円
JR_御嶽→新宿――――1,050円

◆電話
●入浴(御嶽駅)
山香荘……0428-78-8476……御岳山上_入浴500円+ザル800円_民芸民宿
●そば(御嶽駅)
玉川屋……0428-78-8345……1100-1800_月曜定休

◆持ち物
★食べ物・飲み物――水筒+行動食+おやつ
夏季日帰り標準セット
●足まわり……運動靴(軽登山靴など)
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックスレインスーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト+ダブルストック

◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、 東京14号-1(むさしみたけ)、東京14号-3(おくたまこ)、を縮尺なりゆきで使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径50mの円。数字は100m単位の標高です。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離。ごくラフな計り方で500mごとに印をつけてあります。この地図情報の一番簡単な見方は、○印と◇印をどちらも1個(1ポイント)7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算して、山歩きの時間目盛りとする方法です。
●なお、下りは道の状況によって登りの70%と見積もるのが現実的です(高速下山路では50%、難易度の高い場合は100%とすべき例もあります)が、計画段階では登り時間にしておいて、余るようならリーダー権限の予備時間として自由に使うという考え方をしています。


★トップページに戻ります