前穂高岳からの槍ヶ岳
▲前穂高岳からの槍ヶ岳=2005.8.28

糸の会 & 伊藤幸司「山旅図鑑」



★ここは「計画・実施」


トップページ
掲示板

山旅図鑑
コースタイム写真

【最新のお知らせ】
*「11.22箱根・丸山」の計画をページ末に掲載しました。
*「11.18-19天城峠」の計画書をページ末に掲載しました。


【日帰り────第1火】
*これまでほとんど確率ゼロと考えていた登山道でのクマ(ツキノワグマ)との遭遇事故が、新世代クマとの間で可能性を高めているように思います。それは首都圏の山でも同じことのようですから、計画を立てにくくなっています。とりあえず、安全パイから。
【山靴で泊まる宿────第3火+水】
*泊まりの計画は、温泉宿の古い本館とか、山中の一軒宿、割安の素泊まり宿、大衆価格のチェーン宿、そしてもちろん山小屋などで1泊15,000円以下の目安で探します。(伊藤分の宿代はみなさんで分担してください)
*参加者が5人になったら宿を確定し、計画を固めます。


★11月18-19日(火水)天城峠
参加……安藤しょうこ、稲田いくこ、三浦ようこ、

★11月22日(土)箱根・丸岳(1,156m)*「丸山」は間違いでした。 やはり日帰りの軽い山の回数を多くしたいので、箱根外輪山では景色が一番いい(と思っている)丸岳です。最寄駅は小田原にしましょう。もちろん2名以上で実施します。
参加……上野よしこ、岡田きょうこ、佐藤ときこ、若井やすひこ、

★12月2日(火)房総半島・烏場山(標高=266m)
最寄駅はJR内房線・和田浦駅。花嫁街道から登って花婿街道を下ります。
参加……江面まさこ、加藤 のり子、小林はるこ、佐藤ときこ、行木さちこ、浜ふさこ、三浦ようこ、

★12月16-17(火水)信州・渋温泉と志賀高原
参加……上野よしこ、酒井みちこ、三浦ようこ、











【計画書】

〓


◆糸の会

◆丸岳
まるだけ————1,156m
登り7p→稜線14p→下り8p→街路8p————37パワー
日の出0623、日の入り1631————11.22神奈川県で

◆JR伊東線・伊東駅から────2025.11.18(火)

◆集合
11.22(土)07:10────JR東京駅・10番線ホーム・前方2両目乗車口

◆ポイント
*本来なら新宿から小田急ハイウエイバスで行くところ、今回は小田原からとしました。仙石原から乙女口まで小田急ハイウエイバスを10分ほど利用したいと考えたところから、今回は仙石原でなにか軽く食べて「箱根っぽく」してみることにしました。
*まずは仙石原で箱根レベルの軽食を(候補2件のうちどちらかで)。
*下山後は箱根湯本で、天山温泉郷・天山(てんざん)での食事も。
*なお、箱根外輪山で熊の出現記録は過去にありますが、今回の熊騒動にかかわる情報はないようです。

◆往路
0719東京始発(JR東海道本線・小田原行き)────0843小田原
(0524高崎始発→0646大宮→0701赤羽→0719東京→0728品川→0745横浜→0843小田原)
*バス(箱根登山バス桃源台行き)0905小田原駅東口→0949仙石案内所前
*1000-1100_仙石案内所近くで早昼食
*バス(小田急ハイウエイバス新宿行き)1105仙石案内所前→1114乙女口

◆現地行動
1120ごろ_乙女口バス停を出発────登り7パワーを1時間として
1220ごろ_乙女峠────稜線6パワーを40分として
1300ごろ_丸岳────稜線8パワーを1時間として
1400ごろ_長尾峠────下り8パワーを1時間として
1500ごろ_長尾峠登り口────街路を約1時間(たぶん8パワー)で
1600ごろ_仙石案内所前バス停
*仙石案内所前バス停時刻(小田原駅行き)
1521、1551、1616、1626,1636、0706、1726、1736、1746、1756、1811、1831、1851、1911、1931、1956、2026。
★電話
●箱根仙石原案内所近くのカフェ&レストラン
*caffeTerrasseポコアポコ仙石原…0460-84-2262…0900-1700(モーニング0900-1030、ランチ1100-1345、カフェタイム1400-1700)_箱根仙石原案内所バス停そば_箱根ラリック美術館
*CaffeTerrasseポコアポコ仙石原…0460-84-8214…0900-1700_箱根仙石原案内所バス停そば_箱根ラリック美術館
●箱根で入浴・食事としましょうか
天山温泉郷・天山(てんざん)…0460-86-4126…0900-2300_1,450円_無休_ レストラン各種_箱根湯本駅からシャトルバス(有料)_レストランは1130-1600/1730/2100
●タクシー…伊豆箱根交通・仙石原営業所…0460-87-6311

◆費用の目安
JR_東京→小田原────1,520円
bus_小田原駅東口→仙石原案内所────1,260円
*軽食をとります
bus_仙石案内所前→乙女口────200円
bus_仙石原案内所→箱根湯本駅────950円
bus_箱根湯本駅→天山温泉郷────200円×2
*天山温泉郷で入浴・食事
小田急線_箱根湯本駅→小田原駅────360円(bus480円)
JR_小田原→東京────1,520円
★参考…小田急線_小田原→新宿────910円(特急券1,000円)
★参考…JR「休日お出かけパス」2,720円(小田原まで対応)

◆持ち物
★冬の到来です防寒衣類の準備を(非常用としての「貼るカイロ」も)
★チェーンスパイク(軽アイゼン)とポケットライト
★食べ物・飲み物……登山前に軽食とれます。通常の水分と行動食
*足まわり……運動靴(軽登山靴など)+ダブルストック
*行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+ウインドブレーカーなど
*雨具……折りたたみ傘+レインウエア
*小物……健康保険証+ポケットライト

★トップページに戻ります
Copyright 2025 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.